大学院
Graduate School Graduate School

教育方針

博士前期課程

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

本研究科は、地域の保健医療福祉に貢献できる高度な看護研究者・看護教育者・看護管理者及び看護ケア提供者の養成を第一義的とすることから、実務経験を有する看護職者を積極的に受け入れることを基本方針とする。
博士前期課程の定めるアドミッション・ポリシー(求める学生像、入学者受入方針)は、次のとおりである。
1) 博士前期課程で看護実践者、看護教育者、看護管理者として学ぶ意欲のある人
2) 自分の関心のあるテーマを探究して修士論文を作成し、修士(看護学)の学位取得を目指す人
3) 博士前期課程修了後、各自の領域において研究マインドを持って課題解決に取り組む意欲のある人
4) 博士前期課程修了後、博士後期課程に進学する意志のある人

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

高度な看護実践や課題解決する研究能力、看護職の人材育成、看護管理能力を培う素地となる能力育成のための土台として共通科目を開講する。
1) 共通科目は、大学院生の興味・関心のある研究テーマによって、必修科目と選択必修科目、選択科目で構成する。
2) 専門科目は教育目的・目標を達成するために、「基盤機能看護学」と「実践看護学」の2区分とする。「基盤機能看護学」は“理論看護学” “看護管理学” “看護教育学”を開講し、「実践看護学」は“療養支援看護学(臨床)” “療養支援看護学(地域・在宅)” “母子健康看護学”を開講する。
3) 履修する主専攻と副専攻を決め、専門領域の理論と研究の幅を広めるために、「特論」で基礎理論を深め、「演習Ⅰ」で論文クリティーク力を培えるよう1学年次に履修する。
4) 主専攻の高度な実践や研究に関連する理論と文献を探究し、修士論文への取り組みを支援するため、演習Ⅱでは研究分野に関するフィールドワークを必要に応じて行う。
5) 博士前期課程から博士後期課程へ一貫して発展的に学べるように、共通科目を土台に、専門教育分野を「基盤看護学」と「実践看護学」の2分野で組み立て、博士前期課程を修了後、博士後期課程へ進学できる5年一貫のカリキュラムを構築している。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

看護学研究科に所定の期間在学し、本研究科の開設科目を履修して修了要件単位を修得し、かつ必要な研究指導を受けて高度な看護実践者、看護教育者、看護管理者として従事するために必要な研究能力およびその基盤となる豊かな学識を身につけ、修士論文の審査 および最終試験に合格したものに学位、修士(看護学)を授与する。

博士後期課程

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

本研究科は、地域の保健医療福祉に貢献できる高度な看護研究者・看護教育者・看護管理者及び看護ケア提供者の養成を第一義的とすることから、実務経験を有する看護職者を積極的に受け入れることを基本方針とする。
博士後期課程の定めるアドミッション・ポリシー(求める学生像、入学者受入方針)は、次のとおりである。
1) 看護系教育機関における教育者・研究者として創造的に教育・研究を推進し、新たな看護学の知識体系の構築、開発に取り組む意欲を持っている人
2) チーム医療の中核的存在として学際的にマネジメントできる能力と高度な研究能力を発揮し、看護管理者として研究開発できる意欲を持っている人
3) 看護実践のフィールドにおいて課題解決を推進する中心的指導力を発揮し、高度看護専門職を育成する意欲を持っている人
4) 看護学の学問発展に向かって自律した研究者として挑戦的に研究に取り組む意欲を持っている人

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)

専攻分野(各自の研究課題)について、研究者として自律して研究活動が行えるよう、また高度看護研究者、看護教育者、看護管理者、高度看護専門職の研究的・教育的指導ができるために必要な研究能力の育成およびその基礎となる哲学的基盤となる学識を養うことを目的に教育課程を編成して、教育・研究を推進する。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

専攻分野(各自の研究課題)について基準となる単位を修得し、かつ必要な研究指導を受けて研究者として自律して研究活動を行い、同時に高度な看護研究者・教育者・管理者、高度看護専門職の指導者として従事するために必要な研究能力およびその基礎となる哲学的基盤となる豊かな学識をそなえ、博士論文の審査および最終試験に合格した者に、博士(看護学)を授与する。