博士論文
- 大和弥生文化の特質
- 日本近世小説における挿絵の効力について -『世間娘気質』と『滑稽冨士詣』を中心に-
- 横穴式石室の築造動向からみる地域秩序の形成過程とその評価―四国諸地域を中心に―
修士論文
- 南四国における横穴式石室墳築造の定着過程 -石室の型式分類と編年を中心に-
- 村落における宗教景観と山岳信仰 -松山平野および周桑・西条平野を事例として-
- 明治初頭の国字表記を巡って
- 仏教絵画における四天王図像の形態比較
- 安宅信康と淡路国衆 -十六世紀後半における東瀬戸内地域の国人に関する一考察-
- 鎌倉時代の「三尺阿弥陀如来立像」の作風展開について
- 飛鳥・奈良時代における死生観の基礎的考察
- English Education in Japan
- Circumstances of the World Using English and Necessity of English in Japan-
- 普賢菩薩、文殊菩薩の図像
- 公民権運動における黒人音楽 -ラグタイムとジャズのたくましい力を明らかにする-
- 不動明王の像容に関する考察 -「弘法大師様」・「円珍請来様」を中心に-
- 「スポーツ」・「文学」・「資本主義」 W.Pキンセラー『シューレス・ジョー』より トニ・モリスンBelovedにおける登場人物の心理
- 八月の光におけるウィリアムフォークナーの女性像
- 山頭火における良寛 ―深化の十年をめぐって―
- 近世紀から明治初期の絵本『猿蟹合戦』について―「海幸山幸神話」との共通性の観点から―
- 文学作品における修辞的言語『マルタの鷹』の翻訳をめぐって
- 『竹取物語』の研究―「親子の情」より「孝」に及ぶ―
- 中世後期土佐一条氏の港津支配に関する研究
- Jane Austenの小説におけるFormalityとFreedom