新しい時代をたくましく、しなやかに生きる力を育てる
大学での学びを支える基礎学力の確保とスタディスキルの向上を支援します。
全学共通教育センターでは、大学・短期大学の専門教育や資格、就職試験、教員・幼保採用試験を受ける上で欠かせない
基礎学力の確保を図るための学習支援をしています。
徳島キャンパス
全学共通教育センターでは「学力充実対策講座」・「教員・幼保養成対策講座」を実施し、分野別の担当教員が待機し、訪れた学生に対し個別もしくは課題を設定しての指導・支援をしています。月~金曜日に開講しており、希望する講座・科目を自由に受講できます。
各種ガイダンス
面接指導
個別指導
学力充実対策講座
学力充実対策講座は基礎学力向上のため、数学・日本語表現・文章理解・英語・イタリア語・物理・化学・地学・音楽・簿記・MOS試験対策等 の講座が開講されており、各講座時間帯に分野・教科別の担当教員が待機し指導に当たります。またSA(Student Assistant)によるマンツーマン講座も実施しています。学科の専門科目や中・高の科目の復習などを先輩SAが教えてくれます。
■ 2025年度前期時間割
曜日 | 時間 | 科目 |
---|---|---|
月 | <4限>14:50~16:20 | 数学 |
<5限>16:30~18:00 | 化学 | |
火 | <4限>14:50~16:20 | 化学 |
木 | <4限>14:50~16:20 | 日本語表現法・文章理解 |
<4限>14:50~16:20 | 数学 | |
<4限>14:50~16:20 | 地学 | |
<5限>16:30~18:00 | 物理 | |
金 | <4限>14:50~16:20 | 日商簿記検定対策【3級】 |
<5限>16:30~18:00 | 物理 | |
個別対応(随時) | 個別対応 (希望者と相談し実施日を決定) |
音楽教室グレード試験対策講座 |
MOS試験対策 | ||
マンツーマン講座 (申込制) |
中学・高校の学習内容 | |
学科の専門科目(1年生のみ) | ||
随時 | 9:00~17:00 | 日本語・漢字検定対策演習 |
9:00~17:00 | ベーシックウイング利用講座 |
eラーニングシステム
全学共通教育センターでは、基礎学力充実のためeラーニングによる学習補助教材を導入しており、個別メニューで独自学習を効率的に行うことができます。受講可能科目は「中学・高校国語」・「中学・高校数学」・「中学・高校理科」・「中学・高校社会」・「中学・高校英語」・「高校情報Ⅰ」・「小論文」・「判断推理」・「数的推理」です。 自分の不得意分野や更に学びたいことを大学内のパソコンはもちろん、学外のパソコンやタブレット・スマホからもログインができ、無料で学ぶことができます。
eラーニング学習補助教材利用には、全学共通教育センターに申し出て登録が必要です。受講登録学生に、例題(テーマ)・練習問題・タスクテスト教材を配付します。
- eラーニング学習補助教材標準利用例(60分構成)
教員・幼保養成対策講座
全学共通教育センターでは、「教員・幼保養成対策講座」として、一般教養・教職教養講座、小学校専門講座、幼保専門講座、養護専門講座、栄養専門講座、中高専門講座(家庭)、面接講座、論作文講座、教育時事講座、実技対策講座、絵画・デッサン講座、教員・幼保採用試験突破演習を前・後期とも毎週実施しています。
また、春季休業中には、教員・幼保レベルアップ講座、採用試験直前には「集中面接講座」(個人・集団面接、集団討論)、模擬授業、場面指導対策などを実施しています。さらに学年毎の教員・幼保教職ガイダンスや各種模擬試験を実施するとともに、採用試験に関する相談や個別指導も常時行っています。
また教員・幼保等合格体験発表会や各自治体による教員採用説明会、講師を招聘した教員・幼保採用試験対策セミナーなども実施しています。
曜日 | 時間 | 科目 |
---|---|---|
月 | <4限>14:50~16:20 | 論作文講座(小) |
<5限>16:30~18:00 | 面接講座 | |
火 | <1限>9:10~10:40 | 面接講座 |
<3限>13:10~14:40 | 小学校全科講座 | |
<4限>14:50~16:20 | 栄養教諭専門講座 | |
<4限>14:50~16:20 | 採用試験突破演習 | |
水 | <4限>14:50~16:20 | 採用試験突破演習 |
<4限>14:50~16:20 | 教職教養講座(教育時事) | |
木 | <1限>09:10~10:40 | 図工・美術実技演習 |
<2限>10:50~12:20 | 外国語授業実践講座 | |
<3限>13:10~14:40 | 論作文講座(養・栄) | |
<4限>14:50~16:20 | 面接講座 | |
<5限>16:30~18:00 | 中・高専門講座(家庭) | |
<5限>16:30~18:00 | 幼保専門講座 | |
<5限>16:30~18:00 | 養護教諭専門(3年生) | |
金 | <1限>09:10~10:40 | 採用試験突破演習 |
<3限>13:10~14:40 | 実技試験対策(ピアノ) | |
<3限>13:10~14:40 | 採用試験突破演習 | |
<4限>14:50~16:20 | 面接講座 | |
<5限>16:30~18:00 | 養護専門講座(4年生) | |
随時 | 個別指導 (希望者と相談し実施日を決定) |
論作文講座(中・高・幼保) |
面接試験対策 | ||
実技試験対策(体育) | ||
実技試験対策(体育) |
高松駅キャンパス
学力充実対策指導・講座
全学共通教育センターには数学の専任教員が常駐しており、数学、物理等の個別指導や質問対応を行うとともに、各学部の教員や就職支援部と連携しながら、初年次の学習支援を行っています。
教職教養講座
個人指導
数学基礎講座
物理基礎講座
学習資料の例
- 高校時代に数学や物理を十分履修していない学生や苦手意識をもつ学生に対し、個別指導や必要に応じて講義を行います。
- 香川薬学部では、薬学の学習に必要となる数学、物理、化学、生物等の基礎指導を集中的に行います。
- 「今日の漢字」と「簡単な時事用語解説」のプリント教材を随時配布しています。
eラーニングシステム(ベーシックウイング)
全学共通教育センターでは、基礎学力充実のためベーシックウイングによる学習補助教材を導入しており、個別メニューで独自学習を効率的に行うことができます。受講可能科目は「中学・高校国語」・「中学・高校数学」・「中学・高校理科」・「中学・高校社会」・「中学・高校英語」等です。 自分の不得意分野や更に学びたいことを各自のパソコンやスマートフォンなどで、無料で学ぶことができます。
eラーニング学習補助教材利用には、全学共通教育センターに申し出て登録が必要です。受講登録学生に、例題(テーマ)・練習問題・タスクテスト教材を配付します。
- eラーニング学習補助教材標準利用例(60分構成)
教職教養講座
教員採用試験を目指す2・3・4年生を対象に、就職支援部と連携して年間を通じて「スタート編」「集中トレーニング編」「ダッシュ編」に分け、「面接指導」も含めた「教職教養講座」を実施しています。