薬用植物園

薬用植物は古代から現代に続く医薬品の原点で、600万年の人類の歴史を支えてきた知恵であり、自然科学の発展の糸口のみならず現代の創薬など医薬品科学に大きく寄与しています。こうした植物を収集し、植栽、栽培を提示することは、当学部の講義である薬用植物学・生薬学・天然物化学・東洋医学概論・生薬学実習の理解を深めるもので、学生は、実物に触れることで自然の偉大さに気付き、医薬科学を学ぶ意欲が高められます。
本学は2004年に創設され、薬用植物園は2005年3月に造成されました。2004年は医学部においてもコア・カリキュラムとして漢方医学の修得が定められた時期で、これまで以上に薬学における生薬学の修得が重要となった年です。そこで、漢方薬に配合される日本薬局方収載生薬の基原植物や、ミャンマー、ネパール、ペルーなどの海外の薬用植物、更に重要な医薬品のリード化合物を産する植物を植栽して薬学教育に活用しています。また、日本薬剤師研修センター「漢方薬・生薬認定薬剤師制度」の薬用植物園実習研修者を受け入れています。
規模
香川キャンパスの西角に設置されていて、約1,400 m²の面積内に、18 m²の植栽区域16ベッド、130 m²の温室、26 m²の管理室、水生薬用植物のためのビオトープを備えています。香川キャンパスは岩山を切り開いた土地であるため、水はけ、海風、ビル風の影響に強い植物の選抜を検討課題としています。
管理と組織
生薬・天然物化学講座の教員が管理・指導に当たり、同講座配属学生が植栽や水やり、雑草駆除などに活躍しています。

ウコン

ステビア

サジオモダカ

サルトリイバラ

ノコギリソウ

サフラン

ミシマサイコ(三島紫胡)

マオウ(麻黄)

イヌサフラン