ライフサイエンス研究室
介護や医療分野で使われるロボットでは繊細な動きや触感が重用となっている。ここでは、有機物や生物由来素材を用いた工業材料や、触覚、臭覚、味覚などバイオセンサーを利用した計測機器の機構や開発法について学びます。
- 准教授:水野 貴之
主な研究テーマ
- バイオセンサーを用いた感染症予防薬、治療薬の開発(特許申請中)
- 匂センサー、音センサーを用いた生物ロボット(マイクロロボット)の開発
- 植物栽培、栽培漁業の自動化(工場化)、無菌化及び食品の高栄養化、高吸収化、長期保存法の開発
研究概要
生物と機械を結び付け新素材や創薬、さまざまな用途の開発を行う。
- 線虫という1㎜程度の生物を用いて、感染症モデルを構築、これをバイオセンサーとして感染症の予防薬、治療薬、アトピーを改善する物質を網羅的に探索する。蛍光物質による高感度の可視化(右写真左下)、画像解析技術、多検体開発系(ハイスループット探索システム)の利用。
- 食品加工応用分野では、安全性が高い食品を用いて、乾燥、粉砕、超微細化、イオン化、キレート作成など、高栄養化(吸収効率増大)、廃棄食品から新しい食資源の開発、食品以外の肥料や樹脂の開発など。
- その他、生物ロボット(生物を利用したマイクロロボット)やマイクロマニュピレーターの開発。