アグリバイオ研究室
多様な微生物に関する基礎知識を学び、発酵現象など、微生物の産業利用とともに発展してきた微生物科学とその研究法を、生化学・分子細胞生物学の立場から紹介します。
- 講師:前田 淳史
主な研究テーマ
- 新規可食性化合物の合成
研究概要



生体内高分子である酵素は穏和な環境下で分解や合成反応の触媒を行います。したがって酵素反応は従来の化学反応に比べて必要なエネルギーが少なくて済むため、環境に優しい技術として期待されています。 そこで酵素反応による合成を研究手段として使用しています。
現在は、食品由来の成分から可食性の新規化合物や医薬品を合成することを目標として研究を行っています。
バイオに興味のある人、一緒に新しいものを調べて作っていきましょう!