公開日 2025年09月02日
食品加工学実習Ⅰでは、食品加工学Ⅰで学んだ知識を応用し、季節の材料を使用して食品の加工技術の実習を行います。
またこの実習では、栄養士に必要とされる基本的な知識に加え、調理・加工技術および食品を衛生的に扱うなど、栄養士資格に必要な技能の修得も含めて実習を行っています。
食品加工学実習Ⅰで製造する加工食品は、何種類あると思いますか?
今年度は、穀類、肉類、野菜類、果実類など28種類の加工食品を製造しました。
全てご紹介することはできませんが、簡単にまとめてご説明します。
基本のパン
パンの授業は2回行いますが、1回目は手捏ねで製造をします。
捏ねる作業は大変ですが、生地が発酵してだんだん温かくなることや、イーストの香りが立ってくることを感じながら捏ねます。
トマトケチャップ
完熟のトマトを湯剥きして下処理後、ミキサーにかけて煮詰めます。
スッキリとした優しい味のトマトケチャップです。
塩分や酸味など、味の調整ができることもポイントです。
鶏ハム
スパイスを効かせた鶏ハムです。作業工程は簡単ですが、しっかりと中心まで火を通すことに気を付けて製造します。
まだまだたくさんおすすめの加工食品がたくさんあります。
ぜひ、オープンキャンパスに参加いただいて質問してくださいね。
お待ちしています。
次回9月のオープンキャンパス体験授業は
「阿波晩茶の味の違いを探ってみよう~ポリフェノールの測定~」
簡単な実験を体験してみましょう😊
9/14(日)オープンキャンパスお申込みはこちら
🌟食物専攻公式インスタグラム🌟
食物専攻の日常や取り組みを紹介しています。フォローお願いします🌈
公式Instagramはこちらから
お問い合わせ連絡先
短期大学部 生活科学科 食物専攻