
にいみ かずこ
      新見 員子
      Niimi Kazuko
      准教授/人間生活学部 心理学科
    学歴/経歴
| 学歴 | 武蔵野女子大学文学部日本文学部(1984.3) 鳴門教育大学大学院学校教育研究科学校教育専攻修士課程(2000.3) | 
|---|---|
| 主な職歴 | 鴨島町立鴨島第一中学校教諭(1988.4) 上板町立上板中学校教諭(1997.4) 鴨島町立鴨島東中学校教諭(2000.4) 徳島市入田中学校教頭(2010.4) 鳴門教育大学大学院臨床心理士養成コース准教授(2012.4) 吉野川市立山川中学校教頭(2015.4) 松茂町立長原小学校校長(2016.4) 吉野川市立知恵島小学校校長(2018.4) 徳島文理大学人間生活学部心理学科准教授 | 
業績
| 主な業績 | |
|---|---|
| 主な学会 /社会活動等 | ① 日本生徒指導学会第15回大会第2分会司会(2014.10) ② 徳島県公立小中学校女性校長会会長(2021.4) ③ 吉野川市小学校長会会長(2021.4) ④ 徳島県小学校教育研究会家庭科部会会長(2021.4) ⑤ 全国公立小中学校女性校長会理事(2021.4) ⑥ 全国小学校家庭科教育研究会理事(2021.4) | 
| 主な研究論文 /著書等 | ① 中学生の問題行動と学級担任としての支援のあり方 鳴門教育大学修士論文 ② 不登校児の成長に向けた遊戯療法 -ライフサポーターとの連携を通して- 徳島県研修センター 研究報告書(2002.2) ③ 衝動性の強い生徒の箱庭療法 -保護者・学校との連携を通して- 徳島県研修センター 研究報告書(2003.2) ④ 人権教育指導者用手引書「“あわ”人権ハンドブック」P58~P61(2007.3) ⑤ 学校力を高める校内研修の在り方 -アクティブラーニングの手法を中心とした取り組み- 徳島教育P24~P27(2015.9) ⑥ 幼小連携教育の充実に向けての一考察 -幼児期教育と児童期教育の連続性・一貫性の在り方を求めて- 日本教育公務員弘済会教育研究論文第29集(2017.3) ⑦ 「一人一人が輝く学校を目指して」初等教育資料(文部科学省)P74~P75(2021.3) | 
| 関連情報 | 
 
       
       
       
       
       
       
       
       
      