公開日 2024年01月12日
お正月には~コマを回して遊びましょう~の「コマ」ですが、
1560年にオランダの画家ピーテル・ブリューゲル(Pieter Bruegel)が描いた
『子供の遊戯』という絵画の中に、日本のベーゴマのようなもので遊ぶ子供の姿が
見えます(Wikimedia Commonsより)。
初期の凧(たこ)が、遊び道具としてではなく、軍事目的で使われていたことを考えれば、
やや特殊な道具だったのに対し、コマは回すだけ、ということで原理も簡単で、
もとから子供の遊び道具でした。
したがって、コマは5000年以上も前から古代バビロニアで存在していた痕跡があり、
ピラミッド時代のエジプト、古代ギリシアにも見つかっており、
人類の歴史と同じくらい古いものなのです。
凧(たこ)は日本オリジナルの漢字ですが、コマは漢字でどう表すのでしょう?
実は意外と難しいです。
正解は「独楽」と書いてコマと読む当て字で、ひとりで遊ぶおもちゃの意味となっています。
読み方の由来は、コマを伝えた古代朝鮮の高句麗にあります。
高句麗は高麗(こうらい)とも表記され、こま、とも読めるのです。
では、コマ回しを英語で表現してみましょう。
回す、に相当する英語はturn, turn round, rotate,
さらにはcirculateなどがありますが、
素早く回すという意味でspinを使います。
コマ自体はspinning topが良いでしょう。
コマ回しをする:
play with a (my) spinning top
コマを回す:
spin a (my) spinning top
昔は、正月に男の子がコマ回しで遊んだものだ:
During the New Year holidays, Japanese boys used to play with spinning tops.
ところで、あすたむらんど徳島内にある
徳島木のおもちゃ美術館の売店で、ドイツ製の変わったコマを購入しました。
これはJippiと呼ばれるおもちゃですが、YouTubeでも紹介されています。
磁石を使っていろいろなアクションが楽しめるものになっています。
以下がそのURLです。
https://www.youtube.com/watch?v=iuW2Y9MTkIo
参考資料
国立民族学博物館. 『月刊みんぱく・2019年1月号』. 東京:毎日新聞社, 2019.
WILLこども知育研究所. 『むかしからつたわる遊び・こまを楽しむ』. 東京:金の星社, 2019.
WILLこども知育研究所. 『むかしからつたわる遊び・たこを楽しむ』. 東京:金の星社, 2019.