公開日 2022年10月26日
10月22日(土)は、2022年山城祭に合わせて、短大フェスタが開催されました。
1年生は、食品学&食品加工学の授業で「果物について」4つテーマで調べ、クラスメイトと協力してポスターに仕上げ掲示しました。

テーマ1:地元の果物について(生産量ほか) テーマ2:果物の摂取量やメリットについて テーマ3:グリーンキウイとゴールドキウイについて テーマ4:キウイフルーツのおすすめの食べ方をご紹介

たくさんの来場者に学習成果を見て頂き、ご質問にも学生が対応しました。

学習の中で果物摂取量が100g/日以下に減っている現状を知りました。
(国民健康・栄養調査2018年では96.7g/日)

生の果物は、意識しないと購入してまで食べないかも・・・など意見がでました。
そこで、果物の摂取頻度調査をシールアンケートで実施することにしました。

この結果も授業の一環で、考察する力を養うため、活用させていただきます。

果物調べに合わせて、本学が加入している全国栄養士養成施設協会より、
ゼスプリタイアップ授業プロジェクトを利用することで、

来場者の皆様には、果物(キウイフルーツ2種類)&ハーフカットスプーン、
ポケットティッシュ、キウイ情報冊子をプレゼントすることができました。

ポスター作成準備から完成、そして当日運営など大変良い経験ができました。
次は、同日の2年生の活動内容をご報告します。お楽しみに(^^)/~~~