公開日 2022年07月08日
昨年度から継続している「海外大学等とのオンライン交流事業」の学内交流会が開催されました。
テーマは、SDGs12、エシカル消費について。

【参加学生の学部・学科を紹介】
短期大学部生活科学科食物専攻 人間生活学部人間生活学科 総合政策学部総合政策学科

テーマに添って、課題は3つ。
1つ目は「一人でできること」

2つ目は「大学でできること」

3つ目は「地域でできること」

意見を出し合い、みんなで発表・共有しました。

すでに実践していることも、今日から出来そうなことも、たくさんの気づきがありました。

テーマを通して他学部や学年の異なる学生交流は、刺激になりました。

教員コメント:栄養士資格取得を目指して学んでいる生活科学科食物専攻の学生の視点で、SDGs12、エシカル消費について、自分ごととしてサステナブルな行動をより深く考える機会になったようです。