公開日 2022年06月20日
6月16日(木)の文理学:「大学での学び」と題し、前半は「調理実習:お菓子作り」、後半は「2年生に学ぶ」(1・2年生の交流)の2つのテーマで実施しました。

栄養士資格において、調理を行う上で大切なことは、たくさんあります。衛生面では、自分が健康であること、ユニホームである白衣や帽子が清潔で、正しく着用できていること、調理工程で清潔操作ができていること。そして、チームワークよく、時間内に調理を仕上げる手際、もちろん、食べる相手を思って愛情こめて作ることなど・・・。
まずは、普段の実習成果を発揮して、甘酒を利用した2種類の蒸しパンづくりを行いました。

小麦粉が入っているから、混ぜすぎには注意して。

蒸し器にお湯を沸かして、カップに均等に生地を入れ分けて。

上手にできたか、竹串でチェック。

卵を使っていないから、卵アレルギーの方も安心して食べられる蒸しパンレシピを1つ覚えました。

後半は「2年生に学ぶ」。まずは自己紹介。

1年生は、知りたい!聞きたい!ことを先輩に聞いて。

2年生は、教えてあげたい!ことなどをアドバイス。

授業の課題やテストなど身近な話題や、就職活動など色々な会話が飛び交って、楽しく交流しました。

最後は、甘酒蒸しパンは、全員で仲良く分けてお土産に。

翌日、蒸しパンを食べて「ほのかな甘みで美味しい」との感想。
作った1年生には嬉しい言葉。頂いた2年生は、嬉しいおやつとなりました。
今年度は、これまでも続けてきた感染対策を十分に行いつつ、コロナで止める、諦めることなく、食でひとびとを支える栄養士を目指して、さまざまな企画にチャレンジしていきましょう。