公開日 2019年06月05日
栄養士として献立作成する上で、調理の理論や技術は欠かせません。
調理学実習Ⅰでは、基本となる料理から学んでいきます。
先生のお手本を食い入るように見ています。

計量スプーンの使い方も学びました。

先生と同じようにきゅうりを「蛇腹(じゃばら)」に上手に切れるかな?

献立は、「たけのこ飯、若竹汁、えびときゅうりの黄身酢、泡雪イチゴ」です。

完成した料理を評価して、美味しくいただきました。
公開日 2019年06月05日
栄養士として献立作成する上で、調理の理論や技術は欠かせません。
調理学実習Ⅰでは、基本となる料理から学んでいきます。
先生のお手本を食い入るように見ています。
計量スプーンの使い方も学びました。
先生と同じようにきゅうりを「蛇腹(じゃばら)」に上手に切れるかな?
献立は、「たけのこ飯、若竹汁、えびときゅうりの黄身酢、泡雪イチゴ」です。
完成した料理を評価して、美味しくいただきました。