公開日 2025年06月27日
徳島の夏の風物詩といえば、何といっても「阿波踊り」です。2025年の徳島市・阿波おどりは8月11日から15日に開催されます。
みなさん、阿波踊りの踊り方はご存じでしょうか。阿波踊りの連(グループ)に入って、手取り足取り教えてもらうのが主な学び方です。
勿論、「手をあげて、足をはこべば阿波踊り」と言われます。
阿波踊りの会場では、一般の参加者を対象に簡単な講習を受けて踊ることが出来る「にわか連」というイベントもあります。
でも、有名連のような見事な踊りをいつかはやってみたい。すぐには無理でも、本格的な踊り方の第一歩を学びたいというニーズがあるのも事実です。
また徳島文理大学連では、新しく加入した連員の自主学習教材がないという事情もありました。
そこでメディアデザイン学科と徳島文理大学連は、阿波踊り(はっぴ踊り/男踊り)の踊り方を学ぶ動画教材を企画・制作しました。
次のアドレスで視聴できます。
YouTube 再生リスト https://www.youtube.com/playli
ステップ1 基本姿勢
https://youtu.be/0gos28aFmLk
ステップ2 リズムとり
https://youtu.be/R9n3kJcWwCE
ステップ3 足の運び方
https://youtu.be/vvYniAuvX80
ステップ4 腕の動かし方
https://youtu.be/Yt0LGgfutJg
ステップ5 手の握り方
https://youtu.be/jJsTJyUhAEs
ステップ6 仕上げ
https://youtu.be/wJqLSdyqyZM
メディアデザイン学科では2006年に徳島文理大学連と協同で、"阿波踊りの「あ」"という踊り方入門教材を制作し、学科のページで公開しておりました。
ページのリニューアルに伴い公開されなくなりましたが、今回の教材は当時の教材を参考にしつつ、新しい視点や指導方法を盛り込み、4年生の学生を中心に改めて企画・制作を行ったものです。
なお当時の教材については次の学会発表も行いました。
・ Web教材“阿波踊りの「あ」”制作 ~ プロトタイプ教材開発を通じた組織の意識変革とビジョンの共有 ~
山城新吾・篠原靖典・長濱太造・藤井信男 (徳島文理大学人間生活学部) 日本教育工学会第22回全国大会(2006年11月)
・ Web教材“阿波踊りの「あ」”制作(2) ~ 初心者を対象とした自学自習環境下での実践と教材評価 ~
山城新吾・篠原靖典・長濱太造 (徳島文理大学人間生活学部) 松山由美子(四天王寺国際仏教大学) 日本教育工学会第23回全国大会(2007年9月)