毎月恒例の卒業生研修会を今月も行いました.

Webでの実施は多くの方が参加でき,大変好評です.
開催レポート
今回の研修会は、柳澤幸夫先生より「現在、柳澤研究室で行っている取り組みについて」

柳澤先生にはEMSの効果と車椅子の特徴について詳しく解説していただきました。ベッドサイドで中々、筋力トレーニングができない方も筋収縮を促すことで、廃用予防や離床後のリハビリにスムーズに繋げることができると思いました。
また、卒業生である友成健先生(2期生:徳島大学)より「人工股関節全置換術について学ぶ」というタイトルでご講演していただきました。

友成先生には前回に引き続き人工股関節全置換術について解説していただきました。手術の侵入方法の違いで損傷する組織がどこになるのかよく理解することができました。また、脱臼のメカニズムについても理解することができました。レントゲンやCT、MRIで脱臼リスク等を評価していきたいと思います。来月も人工股関節全置換術の注意点についてご講演していただく予定です。
柳澤先生、友成先生、お忙しいところ貴重なご講演をしていただき、ありがとうございました。
2023/7/11(火):19:00~20:00
柳澤幸夫先生(教員):「現在、柳澤研究室で行っている取り組みについて」
友成健先生(2期生:徳島大学):「人工股関節全置換術について学ぶ」
文章:きたじま田岡病院 井原葵