はり よしゆき
張 功幸
Hari Yoshiyuki
教授/薬学部 薬学科
学歴/経歴
学歴 | 大阪大学薬学部薬学科卒業(1997.3) 大阪大学大学院薬学研究科博士前期課程修了(1999.3) 大阪大学大学院薬学研究科博士後期課程修了(2002.3) |
---|---|
主な職歴 | 日本学術振興会特別研究員(DC2→PD)(2001.4-2002.7) 名古屋市立大学大学院薬学研究科助手(助教)(2002.8-2008.3) 米国スクリプス研究所化学科客員研究員(2006.4-2007.3) 名古屋市立大学大学院薬学研究科講師(2008.4-2009.1) 大阪大学大学大学院薬学研究科特任准教授(2009.1-2013.3) 大阪大学大学大学院薬学研究科准教授(2013.4-2015.3) 徳島文理大学薬学部薬学科教授(2015.4-現在に至る) |
業績
主な業績 | |
---|---|
主な学会 /社会活動等 |
① 日本薬学会代議員(2011.2-2017.1,2019.2-2021.1)
② 日本薬学会広報委員会委員(2014.4-2017.3)
③ 日本核酸化学会評議員(2017.11-現在に至る)
④ 日本薬学会第135年会組織委員会委員(2015.3)
⑤ 次世代を担う有機化学シンポジウム世話人(2010.5-2015.10)
⑥ 次世代を担う有機化学シンポジウム実行委員(第10回:2012.5,第13回:2015.5)
|
主な研究論文 /著書等 |
① K. Yamamoto, Y. Fuchi, Y. Ito, Y. Hari, Expansion of phosphoramidite chemistry in solid-phase oligonucleotide synthesis: Rapid 3'- dephosphorylation and strand cleavage, J. Org. Chem. , 88, 2726-2734(2023).
② Y. Fuchi, K. Yamamoto, Y. Ito, Y. Hari, Benzo-fused 7- oxabicyclo[2.2.1]heptane-2,3-diol derivatives as universal linkers for solid-phase oligonucleotide synthesis, Synthesis , 55, 1112-1122 (2023).
③ Y. Ito, K. Mizuno, S. Sumise, A. Kimura, N. Noguchi, Y. Fuchi, Y. Hari, Generation of 4'-carbon radicals via 1,5-hydrogen atom transfer for the synthesis of bridged nucleosides, Org. Lett. , 24, 7696-7700 (2022).
④ M. Shoji, Y. Fuchi, T. Osawa, H. Kim, Y. Ito, Y. Hari, Synthesis and properties of oligonucleotides containing 2'- O ,4'- C -methyleneoxy-bridged pyrimidine derivatives, J. Org. Chem. , 87, 11743-11750 (2022).
⑤ Y. Ito, Y. Hari, Synthesis of nucleobase-modified oligonucleotides by post-synthetic modification in solution, Chem. Rec. , 22, e202100325(2022). Special Collection on Nucleoside/Nucleotide or Nucleic Acid Modification and Applications (Invited Review)
⑥ Y. Ito, H. Hayashi, Y. Fuchi, Y. Hari, Post-synthetic modification of oligonucleotides containing 5-mono- and 5-di-fluoromethyluridines, Tetrahedron Lett. , 77, 131769 (2021).
|
関連情報 |
講座・研究室
- 放射薬品学研究室
- 当研究室では有機合成化学をベースに様々な分析技術も活用して、一本鎖RNAや二重鎖DNAを標的とした新たな高機能性人工核酸の創製を目指しています。それを通じて、核酸創薬を視野に入れた新規テクノロジーの開発や核酸をキーワードとした新しい合成手法の開発に繋げていきたいと考えています。